ルートプラスについてabout roouteplus
スクール概要about school
MENU
2025.01.19
【代表コラム263】目に見えてるものだけがその子のすべてではない
子どもたちと関わる中で ●姿勢を正して話を聞きなさい! ●ちゃんと目を見て話を聞きましょう! と、子どもたちの...
2025.01.12
【代表コラム262】頑張りはいつか必ず返ってくる
子どもたちに接する中で ●こんなに手を尽くしたのに ●こんなに愛情を注いだのに と自分の頑張りとは裏腹に なか...
2025.01.05
【代表コラム261】今がベストだと考える
何かにチャレンジしたとき、これから何かしようと考えるとき 現状を振り返ったり、考え直したりするときに 【今がベ...
2024.12.29
【代表コラム260】目標・行動を振り返る習慣をもつ
年の瀬になり、今年を振り返ったり 来年に向けて決意を新たにする時期になりました。 子どもたちにも様々なきっかけ...
2024.12.22
【代表コラム259】目の前にある小さなチャンスを逃さない
スポーツの場面では往々にして ●チャンスをものにしよう! ●チャンスをつかむと成長する! といった言葉がしばし...
2024.12.15
【代表コラム258】思い込みというフタを外す
私たちが行動できない、チャレンジできない要因として 「思い込み」という手強い相手がいます。 ●こうなったらどう...
2024.12.08
【代表コラム257】魔法のような言葉でワクワクを引き出す
日々子育てにいそしむ中で 子どもたちのやる気を引き出すのは至難の業です。 特に何かを覚える最中には失敗はつきも...
2024.12.01
【代表コラム256】子どもたちの成長は今しかない
子どもの内にできるだけ色んな体験をすることが大切です。 なぜなら【過ぎた時間はもう二度と戻ってこない】からです...
2024.11.24
【代表コラム255】勉強の意味とは
子どもたちから「何で勉強しなきゃいけないの?」と 疑問を投げかけられたことはないでしょうか? その時に皆さんは...
2024.11.17
【代表コラム254】ルールを活用して子どもを育てる
皆様のご家庭にはどんなルールがありますか? 子どもたちを育てていく上でも 円滑に生活を営んでいくためにも ルー...
2024.11.10
【代表コラム253】子どものための”しつけ”とは
子どもを育てていく上で しつけをすることは重要だと考える人が多いでしょう。 ここで、皆様に質問です。 「しつけ...
2024.11.03
【代表コラム252】時には困難も成長の糧となる
子どもは伸び伸びと育つべきですし 様々なことを吸収しながら 常に成長していってほしいと願っています。 そういっ...