教育豆知識

Scroll
  • HOME>
  • 教育豆知識
《代表コラム115》できないこととは、経験したことがないこと

2022.03.27 教育豆知識

《代表コラム115》できないこととは、経験したことがないこと

私は指導者を始めてから、これまで多くの子ども達を指導してきました。 その指導経験や現場で見たものから言えること...

《代表コラム114》運動を長く続けるために

2022.03.20 教育豆知識

《代表コラム114》運動を長く続けるために

子どもたちが運動を上達するために”毎日やること”とお伝えしました。 しかし、なかなかそう上手くはいきませんよね...

《代表コラム113》運動がうまくなるためのコツとは

2022.03.13 教育豆知識

《代表コラム113》運動がうまくなるためのコツとは

これまで《運動の大切さ、遊びの大切さ、スポーツの魅力》様々なことをお伝えしてきました。 では、それがうまくなる...

《代表コラム112》おうちの人の話が運動を好きになるきっかけになる

2022.03.06 教育豆知識

《代表コラム112》おうちの人の話が運動を好きになるきっかけになる

子どもたちが運動を好きになるために、できることはたくさんあります。 例えば、お父さん、お母さんの凄かった話。 ...

《代表コラム111》スポーツ観戦のすすめ

2022.02.27 教育豆知識

《代表コラム111》スポーツ観戦のすすめ

日頃運動教室で保護者の方とお話ししていると、 「私は運動をしていなかったから、この子もダメで.…」という話をよ...

《代表コラム110》運動能力を伸ばす習慣

2022.02.20 教育豆知識

《代表コラム110》運動能力を伸ばす習慣

ここからは《運動能力を伸ばすための習慣》についてお話しします。 運動能力を伸ばすには、1つのきっかけを与えるこ...

《代表コラム109》子どもたちを好きを見つけるには

2022.02.13 教育豆知識

《代表コラム109》子どもたちを好きを見つけるには

子どもたちの好きなスポーツを見つけるためにはどんな方法があるでしょうか。 ●習い事を体験させる ●友達がやって...

《代表コラム108》新体力テスト~まとめ~

2022.02.06 教育豆知識

《代表コラム108》新体力テスト~まとめ~

ここまで、新体力テストについて、各種目のポイントとコツをお伝えしてきました。 どんなことが大切だったか、ご理解...

《代表コラム107》新体力テスト~シャトルラン編~

2022.01.30 教育豆知識

《代表コラム107》新体力テスト~シャトルラン編~

いよいよ新体力テスト編もラストの種目です。 今回はシャトルランのコツと日常でできることを紹介します。 20メー...

《代表コラム106》新体力テスト~ボール投げ編~

2022.01.23 教育豆知識

《代表コラム106》新体力テスト~ボール投げ編~

今回はボール投げに関するコツや日常でできることを学んでいきましょう! ボール投げは”投能力”を測るものです。 ...

《代表コラム105》新体力テスト~立ち幅跳び編~

2022.01.16 教育豆知識

《代表コラム105》新体力テスト~立ち幅跳び編~

今回は立ち幅跳びについてみていきましょう。 立ち幅とびは”跳能力”を測るものです。 立った状態から助走なしで前...

《代表コラム104》新体力テスト~50mメートル走編~

2022.01.09 教育豆知識

《代表コラム104》新体力テスト~50mメートル走編~

今回は50メートル走、いわゆる短距離走のコツを学んでいきましょう。 50メートル走は「走」という名の通り、”走...