教育豆知識

Scroll
  • HOME>
  • 教育豆知識
《代表コラム183》子どものやりたい!をサポートする

2023.07.16

《代表コラム183》子どものやりたい!をサポートする

子どもたちは”知的好奇心”にあふれています。 ぜひ大人になっても好奇心を持ち続けてほしいものです。 そんな純粋...

《代表コラム182》集中できる環境を創る

2023.07.09

《代表コラム182》集中できる環境を創る

子どもたちが成長するために 《集中できる環境を創ってあげる》ことが大切です。 ●信頼できる指導者がいる ●見守...

《代表コラム181》子どものやる気がない理由とは

2023.07.02

《代表コラム181》子どものやる気がない理由とは

子どもたちがスポーツをしている現場などで 《子どもたちのやる気がなくて困ってます。》 そんな声が聞こえてくるこ...

《代表コラム180》正しく情報を得ることの大切さ

2023.06.25

《代表コラム180》正しく情報を得ることの大切さ

●子どもをどうやって育てたらいいか ●何を教えたらいいか 自分の経験を振り返っても覚えていなかったり 何が正し...

《代表コラム179》好きなことを伸ばす、好きなことを増やす

2023.06.18

《代表コラム179》好きなことを伸ばす、好きなことを増やす

子どもは《好きなことに取り組んでる時》が一番いい表情をします。 これは子どもたちだけに限りません。 大人になっ...

《代表コラム178》一つの経験よりもたくさんの経験を

2023.06.11

《代表コラム178》一つの経験よりもたくさんの経験を

”一つのことをやり続ける” ”好きなことに打ち込む!” こんな風に聞くと、とてもかっこいいことのように感じます...

《代表コラム177》子どもの感情を満たすことを先にやってあげる

2023.06.04

《代表コラム177》子どもの感情を満たすことを先にやってあげる

子どもたちは学校生活があり、習い事があり 家での約束や決まりを守ることなど 色々な規則に従って日々生活していま...

《代表コラム176》好きなものは探すのではなく、見つかるもの

2023.05.28

《代表コラム176》好きなものは探すのではなく、見つかるもの

あなたは自分の好きなことが、どうやって見つかりましたか? きっと夢中で何かに取り組んでいる最中や ふと体験して...

《代表コラム175》子どもの成長に必要な親の存在

2023.05.21

《代表コラム175》子どもの成長に必要な親の存在

子どもたちにとって親はかけがえのない存在です。 自分自身に無条件の愛情を注いでくれる存在ですから 大人になるま...

《代表コラム174》ルートプラスの運動教室でできること

2023.05.14

《代表コラム174》ルートプラスの運動教室でできること

今回は私たちの運動教室のお話をしてみようと思います。 ルートプラスは《総合運動を通して、子どもたちの自信を育む...

《代表コラム173》子どもにとって必要な優しさとは

2023.05.07

《代表コラム173》子どもにとって必要な優しさとは

子どもは一人では大人になれません。 生まれてから自分で思考・行動できるようになるまでは 必ず周囲のサポートが必...

《代表コラム172》工夫をして運動ができる環境を創る

2023.04.30

《代表コラム172》工夫をして運動ができる環境を創る

子どもたちの環境が大切なことはこれまで伝えてきました。 しかし、よく保護者の方からいただくお話で 「運動できる...