教育豆知識

Scroll
  • HOME>
  • 教育豆知識
《代表コラム72》世界で楽しまれている球技

2021.06.06

《代表コラム72》世界で楽しまれている球技

前回までのコラムでは”ゴール型やネット型”といった球技の型に応じて 球技の紹介と動きの特徴についてお伝えしてき...

《代表コラム71》球技に必要な動き方・技術とは(ベースボール型編)

2021.05.30

《代表コラム71》球技に必要な動き方・技術とは(ベースボール型編)

今回はベースボール型の種目についての情報を届けします。 まさにその名の通りベースボール(野球)やソフトボールの...

《代表コラム70》球技に必要な動き方・技術とは(ネット型編)

2021.05.30

《代表コラム70》球技に必要な動き方・技術とは(ネット型編)

今回はネット型の種目について一緒に考えていきましょう。 ネット型の種目はバレーボールやテニス、バドミントンなど...

《代表コラム69》球技に必要な動き方・技術とは(ゴール型編)

2021.05.23

《代表コラム69》球技に必要な動き方・技術とは(ゴール型編)

前回のコラムでは球技の種類によって、必要な動きや技術が違うことをお伝えしました。 今回は具体的な例をあげながら...

《代表コラム68》球技の種類と特徴

2021.05.23

《代表コラム68》球技の種類と特徴

球技と一言に言っても様々な種類があるのはご存知かと思います。 文部科学省の学習指導要領では 球技の動き方を習得...

《代表コラム67》球技の動き方の特徴とは

2021.05.16

《代表コラム67》球技の動き方の特徴とは

世の中に存在するスポーツの中で 人気の高いスポーツの上位を占めるのが サッカーやバスケットボールといった”球技...

《代表コラム66》子どもの運動能力を伸ばす要素とは

2021.05.16

《代表コラム66》子どもの運動能力を伸ばす要素とは

これまでたくさんのことを本コラムでお伝えしてきました。 ここで一旦、お伝えしてきたことをまとめてみようと思いま...

《代表コラム65》遊びを応用してレベルを高める

2021.05.09

《代表コラム65》遊びを応用してレベルを高める

遊びの素晴らしいところは 《自分たちでやり方を工夫してレベルアップできる》ところです。 夢中になって遊んでいる...

《代表コラム64》大切なことは子どもの意志を尊重すること

2021.05.09

《代表コラム64》大切なことは子どもの意志を尊重すること

本コラムではこれまで様々なテーマを、皆様と一緒に考えてきました。 改めて、どんなテーマがあったかを振り返ってみ...

《代表コラム63》遊びから感じる楽しさが好循環を生む

2021.05.02

《代表コラム63》遊びから感じる楽しさが好循環を生む

これまでお伝えしてきたことを実践していき 子どもたちが自ら意欲的に遊んで、体を動かすようになれば どんなことが...

《代表コラム62》遊びながらスポーツはうまくなれる

2021.05.02

《代表コラム62》遊びながらスポーツはうまくなれる

これまで遊びの重要性や遊びの中から様々な力が養われることをお伝えしてきました。 そんな遊びから《スポーツに必要...

《代表コラム61》シンプルで楽しい!じゃんけんダッシュ

2021.04.25

《代表コラム61》シンプルで楽しい!じゃんけんダッシュ

今回お伝えするメニューは《じゃんけんダッシュ!》というものです。 皆様ご存じのじゃんけんを運動に取り入れたもの...