教育豆知識

Scroll
  • HOME>
  • 教育豆知識
《代表コラム46》アスリートを育てる環境とは

2021.01.10 教育豆知識

《代表コラム46》アスリートを育てる環境とは

子どもが大好きなことが運動をうまくなることであり 仲間と競い合うことであり、上達するためにさらに上へと突き進ん...

《代表コラム45》子どものためになる運動環境とは

2021.01.03 教育豆知識

《代表コラム45》子どものためになる運動環境とは

皆さんは子どもたちの《大好きな運動》を知っていますか? かけっこ、サッカー、バスケットボールなど様々な運動があ...

《代表コラム44》持続力がパフォーマンスを分ける

2020.12.27 教育豆知識

《代表コラム44》持続力がパフォーマンスを分ける

皆さんは”持続力”と聞くと何を思い浮かべるでしょうか。 ●長い距離を走ること ●物事を続けること など様々なこ...

《代表コラム43》瞬発力の大切さ

2020.12.20 教育豆知識

《代表コラム43》瞬発力の大切さ

前回のコラムで”バランス力”の大切さについてお伝えしました。 今回お伝えするのは”瞬発力”です! 運動には《ス...

《代表コラム42》一番伸ばすべき能力とは

2020.12.13 教育豆知識

《代表コラム42》一番伸ばすべき能力とは

子どものうちに伸ばすべき能力や取り組むべき運動の話は これまでのコラムでたくさんお話してきました。 ”何かだけ...

《代表コラム41》子どもたちと関わるうえでの覚悟

2020.12.06 教育豆知識

《代表コラム41》子どもたちと関わるうえでの覚悟

大切なお子様をあずかり指導をさせていただいているうえで 私自身は常に”尊敬される先生”を目指しています。 それ...

《代表コラム40》大切なことは足並みをそろえること

2020.11.29 教育豆知識

《代表コラム40》大切なことは足並みをそろえること

子どもたちは尊敬できる《先生》が大好きです。 それと同じぐらい《お父さん、お母さん》のことも大好きです。 そん...

《代表コラム39》子どもの運動能力を伸ばす一番の方法とは

2020.11.22 教育豆知識

《代表コラム39》子どもの運動能力を伸ばす一番の方法とは

子どもの運動能力を伸ばす方法として 私はもっとも大切な要素だと考えているのが《大好きな先生を見つけること》です...

《代表コラム38》たくさんの種目を経験する意味とは

2020.11.15 教育豆知識

《代表コラム38》たくさんの種目を経験する意味とは

子どもたちには《多様な種目を経験させた方がいい》とこれまでもお伝えしてきました。 ●好きな種目を見つけるため ...

《代表コラム37》運動神経が良い子の特徴とは

2020.11.08 教育豆知識

《代表コラム37》運動神経が良い子の特徴とは

子どもたちのことを話す上で、《運動神経が良い・悪い》という話はよく聞くテーマかもしれません。 では、そもそも”...

《代表コラム36》人気だから選ぶのではなく、子どもたちに合ったものを選ぶ

2020.11.01 教育豆知識

《代表コラム36》人気だから選ぶのではなく、子どもたちに合ったものを選ぶ

世の中の習い事ランキングを見てみると スポーツ系の習い事では「スイミング・体操・サッカー・武道」などが並びます...

《代表コラム35》最高のお手本が子どもを育てる

2020.10.25 教育豆知識

《代表コラム35》最高のお手本が子どもを育てる

運動能力を向上させるために、正しい動作を覚えることは必須です。 特に幼少期は見たものを真似する年代であり、見た...